「がん」と告知されたとき

 大久保 仁です。医院の継承に関していろんなことが言えないため、しばらくブログをサボっていて申し訳ありません。

 気づいたら、2017年もあと10日ほどになっていました。

 みなさんは、「乳がん」と告知されたときにどんなことを考えましたか?

 あるいは、まだ、「乳がん」にかかったことがないみなさんなら、もし自分が「乳がん」になった時、そしてそれを告知されたときにどんなことを考えると思いますか?

「乳がん」と聞いた後の医師の言葉が全く耳に入らなかった、とりあえず家へ帰って家族に相談した、仲の良い友人に話を聞いてもらった、インターネットで調べてみた・・・などいろんな反応をお聞きしました。

 「乳がん」と告知された後で、絶望感と恐怖に怯えながらいろんな情報をかき集め、自分の中でああでもない、こうでもないと必死にお考えになられたことと思います。

 テレビや雑誌、インターネットで得られる情報は、残念ながら、目を引きやすく、ショッキングに煽り立てる情報が多く、必ずしも正しい情報ばかりとは限りませんし、どうしても営利目的を含む情報に偏りがちです。その結果、多くの患者さんが、不安な気持ちをとりあえず鎮めようとして大事なお金をサプリメントや健康器具、飲料水などに使っています。そういった代替医療なども、実際には健康に悪くないものもありますから、各個人がその良いところや悪いところを理解していれば我々医療関係者も完全に否定もできない場合もあります。

 しかし、問題なのは不安な気持ちのために、間違った情報を盲目的に信じてしまい、冷静な判断もできなくった結果、乳がんの標準的な治療を選ばず、科学的根拠が全くない一部の免疫療法、食事療法、温熱療法、民間療法に走ってしまい、治るはずの乳がんで命を落としたり、大事な治療開始までの時間を無駄に過ごしてしまったりする患者さんもたくさんいらっしゃることです。

 「がん」の治療をするにあたって、「正しい情報を得ること」は最も重要なことです。これは「乳がん」をはじめとする「がん」の治療に限ったことではなく、「高血圧症」や「糖尿病」などの生活習慣病と言われるものについても言えることだと思います。

 われわれ、医療従事者は、正しい乳がんの情報を患者さんに得てもらい、われわれと良く相談し、患者さん自身の考え方も含めたその人個人にあった治療の選択をしてもらい、最終的には、良い治療結果を得てほしいと願っています。

 私は、短い診療時間の中で、「話したことがうまく伝わったかな?」と思いながらも、後ろ髪をひかれる思いで、次の患者さんの診察にうつることがあります。

 患者さんは理解できているのだろうか?・・・。

 患者さんはわたしの説明で満足しているのだろうか?・・・。

 これまでの勤務医時代の25年間の中で、長崎、佐世保、佐賀、島原、小倉、尾道、伊万里、平戸といったいろんな場所で、患者さんや医療関係者に対して「乳がん」についての話や「胃がん」や「大腸がん」などの「消化器がん」についての話をさせていただきました。「今日の話はイマイチだったかな?」、「今日は上手く伝えられたかな?」などと終わった後に思うこと、反省することがありますが、それでも、まだまだ患者さんには伝えたりないと思ってきました。

 病気というものは、普段、健康なときは、自分はかからないものと思ってしまいます。しかし、かかりたくないと思っていてもかかってしまう人がいるのも事実です。かかってしまった後では、どうしても前向きに病気について学ぼうという気は起こりにくくなります。「病気のことは難しいから、話してもらっても自分はわからない」、と最初から尻込みされる方もいます。

 医師の中にも「そんな病気のこと、患者さんにいろいろ話してもわかるわけがない」と患者さんに病気の話をすること自体をあまり好ましく思わない人もいます。そうでしょうか?

 私は、それでも、患者さんがなんとか前向きな気持ちになって、病気の話を聞いてもらいたい、なんとか患者さんに聞いてもらえる話をすることができないかと考えてきました。

 そして、いつか、「乳がん」について(病気について)、前向きに、正しく、きちんと、あまり手間をかけずに学ぶことができる学校のようなものができないだろうか?と。

 そうした学校ができれば、乳がんについて、他人事だとあなどること無く、 必要以上に恐れることなく、もし、運悪く、「乳がん」になったとしても、勇気を持って、われわれ医療従事者と信頼関係を築いて一緒に戦っていけるのではないかと思っています。

 さあ、「スタート」、ですね。これから。

漢方

 こんばんわ、東望大久保医院の大久保 仁です。

 先週の日曜日、大野 修嗣先生(クリニックを開業されていますが、国際東洋医学会の理事である、漢方では高名な先生)の漢方セミナーを受講して参りました。今回、2回目。

 1回目のテーマ 気血水と恒常性維持機能

         『気逆・気鬱・気虚』

         『瘀血(おけつ)と血虚』

         『水毒』

          痛みと漢方

 今回のテーマは 「生薬の組み合わせ」

          治療原則

          風邪と漢方       でした。

 私の母(当院の大久保喜久子先生ですが、)の書棚には漢文の傷寒論や、なんたら生薬の本などがけっこうたくさんあります。

 以前も盗み読みしていたんですが、今は内科的疾患も診察させていただく機会がありまして、今度は堂々と読ませてもらっています。

 「外科医だから、漢方なんて」と思う方もいるかもしれませんが、漢方的な考え方は実は臨床的な外科医からすると、いわゆる西洋医学的内科医(こう言う呼び方が適当ではないとも思うが)と対比すると、病態に対する考え方がしっくりくることが多々あるように思います。特に『傷寒論』で述べられているインフルエンザなどを代表するウイルス感染症に対し経時間的に病態を考察していくさまは、まさにサイトカイン(感染や、炎症の時のサイレン的な物質)の変化などを想定していたのではないか、と思えるほど(中国の歴史も好きなんです。)です。侵襲学マニアとしては美味しすぎます。完全にオタクですいません。

 私の高校の先輩であるU先生も、以前、「けっこう漢方にはまっている」的なことを言っておられ、「あ、やっぱり」と納得しています。

 私は、手術という手段も、西洋医学的思考や薬も、漢方も、患者さんとともにその悩みを解決していく時の道具の一つ、より習熟したいと願う、この頃です。

 

1例目のオープンシステム手術

 こんにちは、東望大久保医院の大久保 仁です。

 昨日、長崎みなとメディカルセンターに手術のために赴き、1例目のオープンシステムによる手術を行わせていただきました。特に問題なく、予定としていた手術を行うことができました。長崎みなとメディカルセンターの先生方、看護師さん、感謝するとともに今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 今後もこの様なスタイルで手術も行なっていければと考えています。

 明日はまた、『〜』専門医の試験を受ける予定です。50歳前でなかなか困難な記憶力となっていますが、この様な取り組みを地道に行っていくことが「エビデンスに基づいた医療」を行っていく上で重要と考えて取り組んでいきます。

オープンシステム

 こんにちは。東望大久保医院の大久保 仁です。

 医業継承に暗雲は立ち込めていますが、お助けしていただいている方のお力もあり、なんとか少し光明も見えるかもしれない、というところは変わらない状況です。

 当院の前途はまだまだ予断を許さないとしても、病気でお困りの方はいらっしゃり、私もできるだけその様な方のお力になりたいと思って日々の診療を行っています。

 来週、地域基幹病院にて、私、1例目のオープンシステムを利用した手術を行うことになりました。

 オープンシステムとは、開業医が地域基幹病院の手術室や入院施設を使わせていただき、その病院の先生と一緒に、または連携して手術を含め、治療を行う仕組みのことです。

 日本以外の国では通常のシステムとして行われていますし、本邦でも少しづつ行われている地域もあると聞いています。

 このような方法は、患者さんにとってはとてもいい方法と考えます。

 なぜなら、複数の視点で、患者さんの病態、問題点をみることができ、専門家や医療チームが意見を交わしながら、かつ、患者さんの意向も反映させながら治療方法を選択できるからです。

 こういうシステムが、珍しくなくできるような地域になればいいなと思っています。

 

 

 

11月1日。

 こんにちは、東望大久保医院、大久保仁です。

Happy Birthday, N! All the best to you.  I hope you will be smile forever!

 早いもので今年もあと2月残すのみ、11月となりました。

 神無月から霜月へ月が変わり、出雲の国に行っていた神様も帰って来たのか、神様に願いが通じたのか、手紙を読んでいただき、なんとか計画を続行できそうです。気を引き締めて毎日の診療に勤しんで行きたいと考えています。

 気温が下がり、体温も下がると免疫機能に抑制がかかったり、交感神経刺激で血管が収縮したりと身体に変化が生じて来ます。自分が体調を崩すと、診療にも差し障りが出て来るので、できるだけ体温を高めに保ち、温度の変化に少し気を配るなどの工夫をして行きたいと思います。