レビー小体型認知症と「座敷わらし」

 こんにちは。東望大久保医院の大久保 仁です。

 昨日、面白い論文を読みました。出典は神経内科という雑誌で、「Lewy小体病における幻覚とザシキワラシとの類似点ー民俗学史料への病跡学的分析の試みー」という題で、駒ケ嶺朋子先生という方が筆者です。

 「えっ、ザシキワラシってΣ(・□・;)」、あの東北の古い家に出る子供の神様?妖怪?ですよね。

 その座敷わらしのお話と、認知症の中でアルツハイマー病についで多い(一次性認知症の約2割程度と言われている)レビー小体病(レビー小体型認知症)の幻覚に類似点があるのかどうかを検討しているのがこの論文です。

 栃木県出身の84歳の女性で、68歳の時にパーキンソン病と診断され投薬を受けていた方を筆者が診察し、そのお話の中で「夜、子供が寝床に入ってくる」などの幻視体験などを聞いた際にそのお話が、東北地方の座敷わらしのお話と似ていると思い調べてみたとのことである。

 柳田國男の「遠野物語」で有名な遠野地方で55話、遠野地方以外の東北の23話の説話の中での座敷わらし105例のうち、座敷わらしの細かい様子が記載しているものを調べています。状況は、寝ている時、35例と覚醒中16例です。

 座敷わらしの姿が見られたもの34例、声だけ聞いたもの18例、気配のみ3例でした。多くは場所は座敷の暗い環境での体験でした。寝ている時で9例(56%)でくすぐられるなどの触覚体験を伴っていたとのことです。

 筆者は、こうした「座敷わらし」の伝説の中には、実はレビー小体病の症例が含まれているのではなかろうかと考察しています。その共通点として、暗い環境での幻覚、睡眠中の触覚体験、寝床の枕や布団の散らかりなどを挙げています。

 疑問に思ったのは、座敷わらしの逸話が、もし、レビー小体型痴呆症のうちの幻覚症状を示すものであるなら、座敷わらし伝説が東北に多いのはなぜなのかな?(西日本などにも似たような話はあるのかもしれませんし、私が知らないだけかもしれませんが。)、と思ったわけです。

 しかし、患者さんの症状から、疾患とこのような民俗学的な背景との類似点を想定するという筆者の心の豊かさと科学者(医学者)の目(夢がないじゃないかとの意見もありますが)に敬意を覚えたわけです。